台湾に限らず、海外のトイレで困った経験って誰でも少なからずありますよね。
台湾は基本的に「紙は流してはいけない」だったのですが、最近は少し変わってきました。
台湾旅行に行ってもトイレで悩むことがないよう、台湾のトイレ事情についての記事です。
ではどうぞ。
タイプ別トイレで紙はどうするの?
タイプ1 | 紙類は一切流してはいけない | 大体これ(スーパー、百貨店、飲食店、ホステルなど)使用済みの紙はトイレ横のゴミ箱へ |
タイプ2 | 紙を流してもOK | MRT(地下鉄)や、きれい目なホテル、ちょっとお高めな飲食店など。日本と同様普通に流せます |
タイプ3 | 水に溶けるタイプのトイレットペーパーなら流してもいいという記載有り | 最近増えてきているのがこれ。中国語と英語で記載されている場合がほとんど |
何で紙を流してはいけないの?
紙を流してはいけない理由は主に
この2つだったそうですが、使用した紙をゴミ箱に捨てるというような衛生的にどうなのよということで、政府が「紙を流そうキャンペーン(?)」を打ち出しました。
その後はタイプ3の「水に溶けるトイレットペーパーなら流してもいいけど、それ以外はNGだよ」という張り紙を見ることが増えました。
ただ、中国語と英語で書かれていることがほとんどなので、読めなかったり、迷った場合、念のため紙は流さず、隣のゴミ箱に捨てたほうが無難です。(詰まらせたら大惨事なので)
結局どうしたらいいの?
わたしがいつもやっているやり方です。
1.トイレに入る
2.注意書きの張り紙があるか確認
【張り紙がある】
→案内に従う
【張り紙がない or あっても読めない】
→明らかに用を足した後に捨てたであろう紙がたくさん入っているゴミ箱がある → 流さずにゴミ箱へ
→上記のゴミ箱がなく、それなりにキレイなホテルだったり、それなりにお高い飲食店 → 流す
これで迷うことはほとんどありません^^ それでも迷った場合は、紙は流さないことをオススメします(詰まらせたら大惨事なので)
前回、小龍包で有名な「鼎泰豐(ディンタイフォン)」にいきましたが、トイレが完全に日本仕様(ウォッシュレット有り、便座が自動開閉、さらにサニタリーボックスまで自動開閉)でびっくりしました。
お味やサービスだけでなく、トイレまでユーザー(日本人観光客)フレンドリーを徹底してるってすごいなぁと。
別の記事の「海外のトイレでウォシュレットがなくても快適に過ごせるオススメ方法」も是非ご参考に♪
もしこの記事が少しでもお役たったら、下のバナーをぽちっと♪ ↓ ↓ うれしくて小躍りします♪
最新情報をお届けします
Twitter で台湾旅行お役立ちブログをフォローしよう!
Follow @taiwan_travel06
コメント