こんにちは!Ninaです。
阿里山でご来光を拝んで来た時のレポートを元に、阿里山への行き方、おすすめホテル、阿里山の楽しみ方などを数回にわけてお伝えします。
個人で行くのはちょっぴりハードルが高いかもしれませんが、ポイントさえ掴めば大丈夫!早朝のご来光は、言葉にならない美しさです。
今回の記事は複数のパターンでの阿里山への行き方(新幹線・電車・バス・森林鉄道)について徹底解説します。
それではどうぞ~
【更新情報】
2021/2/25
バス時刻表を更新
2018/8/10
・一部表記を更新
・バス時刻表の表記を更新
・おすすめツアーを追加
この記事に書いてあること
ちょっと小話
Ninaは阿里山に2013年3月と2017年10月の2回、一人旅で行っているのですが、初回は天候不良のため、ご来光は拝めませんでした。ただ、中国人の大学生の子達と友だちになり、一緒に観光したりご飯を食べたりし、とてもいい思い出になりました。

めちゃくちゃいい子達でした。真ん中のNinaは寒すぎて着膨れ状態w
本当にすごくいい子達で、中国語が話せない私の代わりに、お店でのご飯のオーダーや、ご来光時間の確認、阿里山森林鉄道のチケットの購入など、全部やってくれたので、自分はついていくだけというすごくラッキー&感謝でいっぱいだったのですが、2回目に一人で訪れた時、「ん?これってどこにあるんだっけ?どうすればいんだっけ?」と戸惑うことがありました。
その時の経験を踏まえ、これから行く人達が少しでも苦労がないよう、情報をお伝えしますね。
阿里山への行き方(新幹線とバス編)
「高鉄(新幹線)で「嘉義」へ行き、バスに乗り換え阿里山へ行く」のが一番メジャーな方法で、こんな人にオススメです。
バスの時刻表(高鉄嘉義駅発)※新幹線の嘉義駅
嘉義→阿里山までバスで2時間30分です。
2021/2現在、9:30、10:10、11:00、13:10の3便ですが、阿里山の観光と翌日早いことを考えると、9:30か10:10のバスに乗ることをオススメします。
※最新の時刻表は必ず確認しましょう
「台湾好行」の「阿里山ラインA」の時刻表から確認できます。
※時刻表のURLが変更になる可能性があるので、時刻表ページの探し方をお知らせします。
1.台湾好行の「阿里山-A線(高鐵出發) 」のページを開く
2.「時刻表」のボタンを押す
高鉄嘉義駅のバス乗り場

高鉄嘉義駅構内。とてもキレイで、迷うことはありませんでした。
バスのチケット
嘉義→阿里山までバスは、悠遊カード or 現金で乗れます。(271元 2017/12現在)※悠々カードは事前にチャージするのをお忘れなく。
【事前予約の必要は?】
調べたところ、事前予約購入することもできるのですが、日本から買うのは非常に難易度が高く(カード決済不可)、現地で買えるところも限られていて、購入自体が大変そうです。そもそもこの便はあまり混まないらしいので、(Ninaが乗った時も半分は空席でした。途中から何名か乗ってきましたが阿里山到着まで空席がありました)予約無しでも大丈夫そうです。
(ただし、確実に乗れるかどうかのお約束はできないのでご了承くださいm(_ _)m)
阿里山への行き方(電車とバス編)
嘉義まで新幹線ではなく、電車(台鉄)とバスを利用する方法です。
台南 → 嘉義は約1時間、台中 → 嘉義は1時間15分で着くので、前日に台北以外で観光してから阿里山に向かう場合にオススメです。
※台北から嘉義に向かう場合は時間がかかりすぎるので、新幹線で行きましょう
電車(台鉄)のチケット
台灣鐵路(台湾鉄道)のページから事前に購入することが可能です。(今日から1ヶ月と13日先まで)
オンライン決済が完了した画面を印刷し、それを台湾に来てから台鉄の切符売り場で見せれば、実際の切符と引き換えます。(発車30分前までに引き換えしないと自動的にキャンセルになるようです)
ちなみに、郵便局、コンビニの情報端末(日本にもあるFamiポートなど)でも引き換え可能です(コンビニのレジで発券してもらったものが実際の切符になります。ライブのチケットなどと同じですね)
Ninaは郵便局、セブンイレブン(i-bon)とファミリーマート(Famiポート)で実際に発券したことがあります。(2016年まではコンビニ発券は外国人はできなかったのですが、2017年10月に試した時はできるようになっていました!バンザイ\(^o^)/)
※郵便局は受付の人が慣れていないと時間がかかる場合があります
【事前予約の必要は?】
台鉄は、悠遊カードで乗車することもできますが、指定席ではなく「無座」扱いとなり、全席指定の電車(自強号、復興号など)だと、座席が空いていれば座ることができますが、空いていないと立ちっぱなしになってしまいます。乗車当日、駅の切符売り場で購入してもいいですが、台北、高雄、台南駅など主要駅の場合混んでいる可能性があるので、予定していた電車に乗り遅れるなんてことがあるかもしれないので、予め購入しておくことが無難です。
もしくは、台湾に入国してから、前日までに台鉄の駅の窓口で購入すれば、指定席が買えないという可能性は低いかと思いますが、
一番便利で確実な、
「台灣鐵路(台湾鉄道)のページから事前に購入→コンビニ発券」をオススメします。
バス乗り場(台鉄嘉義駅発)
駅の改札(前駅側)を出て、右前方にあります。
ストリートビューだとこんな感じ。右奥が嘉義駅、左手前がバスターミナルです。
電車(台鉄)の時刻表(嘉義駅発)※台鉄の嘉義駅
こちらは午前5時台~午後1時台まで大体1時間に1本の割合で出ています。
※最新の時刻表は必ず確認しましょう
「台湾好行」の「阿里山ラインB」の時刻表から確認できます。
※時刻表のURLが変更になる可能性があるので、時刻表ページの探し方をお知らせします。
1.台湾好行の「阿里山-B線(臺鐵出發) 」のページを開く
2.「時刻表」のボタンを押す
バスの注意点
・悠遊カードは必ず事前にチャージ
・バスはトイレが無い可能性があるので、必ず事前に駅などですませておくこと
Ninaは途中、膀胱に限界を感じ、 赤信号で止まった時に運転手さんに「我想上厠所(トイレに行きたいです)」この文字を見せ、途中のコンビニでトイレ休憩してもらった経験ありますw 他にも3人ぐらいその時トイレに行っていたので、ちょっと安心しました。
阿里山森林鉄道とバスで行く方法
阿里山森林鉄道は、(台鉄)嘉義駅から乗れるんですが、1999年に発生した台湾中部大地震の影響で、 2018/8現在も、阿里山の手前の「奮起湖」までしか行くことができず、阿里山までは行けません。 「奮起湖」からはバスで阿里山に向かいます。
乗り換えが発生しますが、「奮起湖」がちょっとした観光スポットで楽しかったので、Ninaのオススメルートです。

奮起駅から少し歩くと宮崎アニメに出てきそうな緑が広がっています。

奮起湖駅は駅弁でも有名で、駅弁目当てで来る観光客も多いとか。
タイムスケジュール
嘉義発(9:00 or 9:30) → (阿里山森林鉄道)→ 奮起湖着(11:20 or 11:50) → ちょっぴり観光 → (バス12:50発のみ)→ 阿里山(13:50着)
※「嘉義発9:30発 奮起湖着11:50」は土日祝のみ
※「嘉義発8:30発 奮起湖着10:53」というのもありますが(日曜のみ)、何故かネット予約不可っぽいです。。。
※「奮起湖発14:00」というのも時刻表には書いてあるのですが、これは現在は運行していない(2017年12月時点)ようです。Ninaはこの時間に合わせてバスを待っていたのに来ず、白タクの運ちゃんに阿里山まで連れていってもらいました。
阿里山森林鉄道の時刻表
阿里山森林鉄道の公式HPから確認できます。※時刻は上記に記載したものから変更になっている可能性もあるので、必ず確認しましょう
阿里山森林鉄道は事前予約必須
嘉義 → 奮起湖行きの阿里山森林鉄道鉄道は、旅行業者が事前に大量に買ってしまうため、予約なし当日切符を買おうとしても売り切れている場合がほとんどだそうです。(Ninaが乗った時も満席でした) 必ず日本から事前予約が必要です。(カード決済可)
今日から2週間先まで予約可能です。売り切れるのが早いので、予定日の2週間前になったらすぐに購入しましょう。ただし、
(一) 乗車券の予約日:
1.インターネットで予約:乗車の1日前から14日前まで、月曜日から翌々週の月曜日までの乗車券を予約することができます。ただし、毎週金曜日は翌々週日曜日までの乗車券(翌々週の金土日まで)を予約できます。
とのことなので、ご注意を!(予定日が土日の場合は14日よりも前の金曜日に買えるということす)
阿里山森林鉄道のチケット予約方法
「阿里山森林鐵路網路訂票系統(Alishan Forest Railway Network Ticketing System)」のページから購入(オンライン決済)が可能です。
●必要事項を入力します。
※車次No.は時刻表のページで確認できます。
ただ注意点は、阿里山森林鉄道のチケットは 「コンビニ発券ができない」 (2017年10月現在)ということです。
よって、必ず乗車30分前に、台鉄の駅(台鉄の駅ならどこでも可)でオンライン決済画面を印刷したものを見せて、実際の切符に引き換えておきましょう。
(乗車30分をすぎると自動キャンセルされます。引き換えは郵便局でもできると記載はあるのですが、Ninaは阿里山森林鉄道の予約では試したことはありません。
なんで同じオンライン決済を利用しているのに、台鉄の切符はコンビニ発券でき、阿里山森林鉄道はコンビニ発券できないんだろう。。。早くできるようにしてほしいです。
阿里山森林鉄道乗り場
阿里山森林鉄道の乗り場は、(台鉄)嘉義駅と同じホームにあります。
台中や台南などから台鉄を利用して嘉義駅まで来た場合、改札は出ずに、プラットホームの中から前駅側の改札を進行方向に見て左にまっすぐ進むと阿里山森林鉄道のホームが見えてきます。(案内も出ているのでわかりやすいと思います)

前口の改札を入ってすぐのところにこの案内もあります。
50mほど歩くと森林鉄道の乗り場が見えてきます。
この手前にトイレがあるので、行っておきましょう。(森林鉄道の車内にもトイレはありますが、他の方のブログ情報によると、中国本土の観光客が多いので、ものすごく汚いらしいです。。。)
以前Ninaは、台南08:36発の台鉄に乗り、嘉義に9:16着き、14分後の9:30発の阿里山森林鉄道に余裕で乗りました。
(トイレも行って、鉄道の写真もとったりして)そのぐらい台鉄 → 森林鉄道への乗り換えは楽です。
阿里山森林鉄道には改札がなく、切符の確認は車内で行われます。
新幹線を利用して「高鉄嘉義駅」に来た場合、「台鉄嘉義駅」まで移動する必要があります。Ninaは利用したことはないのですが、2番出口を出ると、「台鉄嘉義駅」へのシャトルバスが出ています。所要時間は20分程度で、20分おきぐらいに出ているとのこと。さらに以前は無料だったとか!(2017年12月現在の情報は不明です。。。)
ただ、バスは嘉義駅の後口に到着するので、森林鉄道のホームがある前口まで移動する必要があります。
個人的には、前日に高雄、台南、台中などから移動する場合は、新幹線ではなく、台鉄で移動した方が移動も楽で安いのでオススメです。
台北から来る場合は、朝6時~7時台の新幹線に乗らないとですね
奮起湖から阿里山へのバス
奮起湖駅から徒歩5~6分のところにバス停があります。
奮起湖駅に着いたら線路に降りて、駅舎を右手に見て、線路を直進します。(線路は歩行可です)
すぐに蒸気機関車を展示してあるところがあるので、その中を突っ切って、上り坂を50mほど登ると、左側に小さなバス停があります。

この中を突っ切ります。
ストリートビューだとこんな感じ
悠遊カードで支払い可能かと思います(但し未確認です。ごめんなさい)
バスは12:50発しかないので(2017/12現在)乗り遅れないように気をつけてくださいね。
ただ、もし乗り遅れても、相乗りタクシーのおっちゃんがいれば、250元で阿里山まで連れていってくれます(但し自己責任でね。ちなみにNinaが利用した時はめっちゃいいおっちゃんで、ホテルまで乗っけてくれました。)
ツアーを利用する方法
「やっぱり自力で行ける自信がない」、「チケット手配している時間がない」という方にオススメな、ツアーをご紹介しますね。
1泊してご来光を拝みたい&阿里山鉄道も乗りたい方向け
簡単にこのツアーを紹介すると、こんな感じです。
しかも、これ全部旅行代金に含まれているので、1人12,869円~(2018/8現在)はかなりお得ですね♪
・阿里山での朝食(1回)
・阿里山での夕食(1回)
・阿里山での宿泊(1泊)
・200万NTDまでの旅行保険+20万NTDまでの医療保険
・阿里山森林遊楽区入場チケット
・嘉義から阿里山および奮起湖までの専用ツアー車両による送迎
・阿里山森林鉄道祝山線往復乗車チケット
・阿里山森林鉄道乗車チケット1枚(奮起湖発-嘉義行き)
全て自力で行く場合、宿泊費・交通費・食費全て含めて一人8~9,000円前後(ホテルのランクにもよりますが)なので、コスパがすごい!!
詳しいスケジュールはkkdayのサイトから見れます↓
ちなみにkkdayとは、台湾の現地オプショナルツアー販売会社で、日本から簡単に予約・カード決済ができ、Ninaも台湾でよく利用させてもらっています。
日本のツアー会社経由で申し込むよりも断然リーズナブルなのも魅力です^^
なかなか自力で行くことが難しいエリアなどもツアーだと簡単に行けるので、オススメですよ♪
阿里山でちょっといいホテルに泊まりたい方向け
上記のツアーと似た行程で、「阿里山賓館」という阿里山で最高級の5つ星ホテルに泊まれるツアーです。
1人1泊20,556円~と少しお高めですが、せっかくだからいいホテルに泊まりたいという方にオススメです♪
【嘉義出発】阿里山1泊2日ツアー:阿里山ハウス(阿里山賓館)宿泊
詳細を見てみる
日帰りで阿里山森林鉄道乗車&阿里山森林遊楽区を散策したい方向け
「阿里山森林鉄道は乗ってみたい!」「阿里山森林遊楽区を散策したい」、「本場の阿里山烏龍茶を飲みたい!」という方にはこちらのツアーがオススメです。
※日帰りツアーなのでご来光は見られません
【日本語ガイド】阿里山森林鉄道乗車&阿里山森林遊楽区を散策(台中出発)
詳細を見てみる
簡単にこのツアーを紹介すると、こんな感じです。
詳しいスケジュールはkkdayのサイトから見れます↓
※金額はレートによって変更になる場合があるため、正式な金額はツアー申込サイト記載の金額となります。
台北からバスで行く方法
國光客運が運行しているバスで、台北駅20:45発で、6時間かけて阿里山に到着します。(但し金土のみ)。片道620元(2312円 1TWD=3.73円 2017/12現在)と激安です。
宿泊費もかからず、乗り換えもないので、長距離バスに慣れてる方はいいかもです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?事前に切符の予約や、スケジュールをしっかり確認しておけば、そんなにハードルは高くないと思いますし、お得なツアーもあるので、是非この機会に阿里山観光に出かけてみてください^^
車に酔いやすい人は酔い止め持参で
嘉義から阿里山へのバスはクネクネ曲がった道が多いので、酔いやすい人は酔い止め必須です!
(嘉義から阿里山森林鉄道で行く場合も同様ですごく揺れます)
Ninaおすすめの酔い止めはこちら。ドロップタイプで、さらに「酔ってからでも効く」という謳い文句です。
実際に阿里山から嘉義へ帰る時、乗る前にこれを舐め忘れ、「やばい!」と思ってから舐めたんですが、見事効きました!
ちなみに台北の九份に行く場合も、酔いやすい道を通るので、1つ持っていると何かと助かります♪
阿里山のおすすめホテルの記事はこちらです。
阿里山観光へ持って行った方がいいものは必見です!「え?そんなものが絶対いるの?」というものを経験を元にご紹介していますよ^^
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
読んで頂いた方の台湾・阿里山旅行が素敵なものになりますように^^
もしこの記事が少しでもお役たったら、下のバナーをぽちっと♪ ↓ ↓ うれしくて小躍りします♪
LINEでブログの更新情報をお知らせしています。お気軽に友だち登録してみてください^^
<スポンサーサイト>
フジテレビONEを見るならスカパー
最新情報をお届けします
Twitter で台湾旅行お役立ちブログをフォローしよう!
Follow @taiwan_travel06